
こんなお悩みを解決します。
本記事の信頼性

このご時世クラウドファーストになっていて、システム開発でよく登場してくるAWS(アマゾンウェブサービス)。
オンプレとは、違い、好き勝手に利用すれば、利用料が請求されてくるので、
ある程度の知識がないと実績で触るには厳しい。
そのために、AWS認定SAP(ソリューションアーキテクトプロフェッショナル)資格取得は有効であり、
また転職を考えている人がいれば資格取得することで転職に有利に働くことは間違いないでしょう。
「たったひとつ」の方法で一発合格することができました。これだけやれば、8割は余裕で取得できます。
2022年3月に資格取得しました。
AWS 認定ソリューションアーキテクトアソシエイト合格した際の記事もありますので、お立ち寄りください。
目次
AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)とは?
この資格は、組織がクラウドイニシアチブを実装するための重要なスキルを持つ人材を特定して育成するのに役立ちます。AWS Certified Solutions Architect - Professional を取得すると、多様で複雑な要件のなかで AWS のアプリケーションを設計、デプロイ、評価する能力が認定されます。
私の感覚だと、「応用情報技術者」みたいな感じです。
中級資格「AWS 認定 ソリューションアーキテクト」は、「基本情報技術者」です。
初級資格「AWS認定 クラウドプラクティショナー」がありますが、これは「ITパスポート」みたいな感じです。
ですが、過去問を全部やっておくような対策は取れずに、「基礎知識」と「ひたすらたくさんの種類の問題」を解いて、試験対策をする必要があります。
なので、「時間がかかる」ことは間違いないです。
AWS 認定 ソリューションアーキテクト – 試験概要
形式 | 複数の選択肢と複数の答えがある問題なので、正直迷う問題が結構ある |
受験方法 | テストセンターまたはオンラインプロクター試験 |
時間 | 180分 |
受験料金 | 30,000円(税別) |
合格点(合格ライン) | 750点(アソシエイトは720点なので、少しハードル上がってます) |
試験時間は長いので、前日はしっかりと「睡眠」をとって万全な状態で臨む必要があります。
あと、値段はかなり高いです。だからこそ失敗したくないですよね。
テスト時間は長く、1問の問題の文章も長く体力も必要だったりします。
会社で支払ってくれるなら、ラッキーですけど。
アソシエイトで失敗した経験を元に、最初から「お金」をかけて臨みました。
【一発合格】AWS認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)

まず前提として、下記知識はありました。
【前提】
- AWS認定 ソリューションアーキテクト − アソシエイト 2021年取得
- 実経験 6ヵ月程度
AWS認定SAPに一発合格するためにはこれだけやっておこう!
やることリスト
- AWS WEB問題集で学習しよう 4周
本当にたったこれだけでした。
AWS WEB問題集で学習しよう
これをやっておけば大丈夫です。
一問一答で詳しい解説があります。
本番試験に近しい問題が出題されており、
なぜ、その解答でよいのか?他の回答はなぜ選択肢として外れるのか?
という観点で理解を深めることができる。
>>「AWS WEB問題集で学習しよう」の合格記 に受験した人の感想、評判、どういう問題が出題されたか記載されているので、チェックしておきましょう。
合格記にも記載している人がいますが、「SAP#30」から問題解けばOKです。
ただし、無料で問題集ができるわけではなく、プロフェッショナル会員になる必要があります。
「(税込)5480円」のクレジットカードで支払い、90日間、問題集を解くことができます。

他のサイトでは、Udemy も紹介しております。
この問題集を解けば大丈夫という人もいます。
「AWS 認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル模擬試験問題集(全5回分375問)」で検索してみてください。
33%OFFで2,400円が「1,600円」で購入できますね。
この問題集は難しく、一問一答となってないです。75問解いてから回答の参照ができるような仕組みです。非効率な勉強方法となっている。
難しいので、成績が上がらずモチベーションも下がり、何週もすると答えを覚えてしまったりして、応用が利かなくなるかもしれないです。
AWS認定SAP資格合格に向けて他にやることある?
勉強方法を取り入れてください。
私がやったことは下記です。
- 試験日3ヵ月前スケジュールを立てる。(4周するために毎日どのくらい問題解かなければならないのか)
- SAP#30から1週する。解説は熟読する。
- さらにSAP#30からもう1週する。
- 1章解いたら、再度章問題を解き、わかっていない部分を浮き彫りにする。
- そして、毎日何問解いて、何時間費やしたのかエクセルで記録を取りましょう。自信とモチベーションに繋がります。
私はこれで、合格できました。
私が費やした時間は、「120時間」です。
1問の問題分、選択肢の文章も長いため、1問解くのに時間がかかり、進捗が上がらないです。
本番当日はもっときついです。
集中力が切れたら、即5分休憩して作業をするということ実施しましょう。
300分のテストは本当にきついです。
終わった後、疲労で頭痛くなりました。
ミソは、モチベーションを高く持ちづけるためにコツコツやるしかないですね。

まとめ:努力は必要です

問題を繰り返し解くことで知識が身についてきます。
テストの感想としては、2割程度同じような問題が出ました。
それ以外は類似、初見の問題でしたが、消去法で確率上げていくしかないです。
地道に知識をつけて、「問題を解きまくる」これに限ります。
六流大学の私でも合格することができました。
最短ルートで合格するほうが時間もかからずに資格取得することができるでしょうね。
AWS blackbelt こちらもAWS各サービスの資料がありますが、深堀したい場合は見てもいいですが、そんなに細かいところは出題されないので、大丈夫ですよ。

合格率が20%前後と言われておりますが、ちゃんとやれば、20%を100%に近づけることもできるので、頑張ってください!
閲覧いただき、ありがとうございます。
読んでくれた人に幸あれー(^^♪
P.S
資格は3年しか有効期限ないので、資格取得したら、転職です!笑
今は結構価値ある資格だと思います。
基本情報技術者のように飽和状態になると、持ってて当たり前になると薄れますので今のうちですね。
人気記事 【まとめ】SPYD(高配当株)に投資する前に知っておくべき7選
人気記事 SPYDに投資するなら証券会社はここで決まり【4選】