目次
こんな悩みがある人へ

- 投資したいけど怖い(株は危ないものだ。)
- 将来の蓄え(貯金)をしたい
- お金はあるが、資産運用方法がわからない
- 少額(100円~)から投資してみたい
投資信託(楽天証券)|2000万円を手にする方法
「楽天証券」で「投資信託」を購入しましょう!
※目先の利益を求める人は、この手法は向いていません。
というより、目先で利益は取れないです。
長い年月をかけて投資していくのが、損することを抑えられる投資方法です。
ここでは「投資やりたい!」という方に向けて、順を追って説明します。
それでは順番に説明していきましょう。
投資信託(楽天証券)| なぜ投資やる必要があるか?!
年金がもらえない
年金がもらえないから自分で資産を作る必要があります。
もうもらえるのが当たり前ではありません。
今は若者が老人を支えているイメージになります。
ですが、もう人口が激減していきますよね?
今までは10人の若者が1人の老人を支えていました。
10年後、20年後以降は、逆になります。
10人の老人を1人の若者が支える必要があります。
昔は、老人のために働く人が多かった。
しかし、将来は働く人が少なくなるので、国民に対する還元も少なくなりますよね?
また、脱サラしていく志向が多くさらに年金を納める若者は少なくなります。
年金はもらえないという危機感をもって動き出す必要があります。
インフレ対策
みんなが欲しい量より、商品が少なくなると、ものの値段は上がり、お金の価値が下がります。
これをインフレーション(インフレ)といいます。
お金をもっておくのは、大事ですが、
お金ばかりもっててもお金の価値が下がったら株にしておけば。。。という後悔になります。
なので、お金と株をバランスよく保持しておく必要があります。
プロが資金を運用してくれる
自分以外のお金を託してくれたお金をスペシャリストが株を購入して資産を増やしてくれるのです。
じゃ、銀行、保険会社、証券マンに任せればいいんだ!
あー。銀行、保険会社、証券マンってすごい親身になって聞いてくれるし、お金について詳しいし、信用できるなー
これは決してやることではありません!
手数料をあなたたちから吸い取ってなんぼです。
不動産をイメージしてください。
不動産って家紹介してるだけなのにたくさん仲介手数料取ってきますよね?
株を購入するのに、無駄な仲介を挟んで手数料を取られているのです。
毎月投資する度に手数料を取られるということは、何十年も運用した場合、数百万を手数料として支払うことになります。
あの方たちは、サラリーマンです。利益を上げないと会社(上司)から詰められます。
利益上げるのに必死だったら、お客様にいい思いさせますよね?
それがビジネスなんですけどね。
無知な人が、銀行、保険会社、証券マン と会話するということは、ひのきのぼうでバラモス倒しに行くようなもん。絶対倒せない。
しかし、自分で投資信託を購入することができれば、問題ありません。
スペシャリストは運用するスペシャリストです。
手数料を取るような真似はしません。
その人が株を購入して運用してくれます。
これなら初心者でも運用を任せられる!
株って高いですよね?
投資信託は高くないです。100円から購入可能です。
100円?!100円ということは、飲み物我慢したら、それも投資できるってこと。
そんな人信用できるの?
今からやるのはベストだと思います。
なぜなら、コロナウイルスで株価が安くなっているのです。
株のバーゲンセールやっている状態なので、将来的に上がることがわかっているので、今株を購入する人は数が増えてますよね。
ここで迷う必要はありません。やらないと損をすることは見えてます。
株って大丈夫なの?(リスクは?)
結論、大丈夫です。
失敗する人はハイリスク、ハイリターンの株の買い方をしております。
投信信託は、ローリスク、ローリターンです。
下記になぜ失敗するか記載します。
「株」の場合は、1つの企業に投資しているだけなので、企業が倒産、株価暴落したら大損するのは目に見えています。
この買い方はリスクが高いです。
もちろん株価が上がった場合は見返りも大きいです。
世の中よくできていて、リスク、リターンは比例しているのですね。
一方、「投資信託」の場合は、100の企業に100万円を分散投資しているため、1つの企業が暴落した場合でも、99の企業は残っているため、1万の損失で済みます。
しかし、1つの企業の株価が上昇しても投資額は低いため見返りも少ないです。
株 |
投信信託 |
1つの企業に100万を投資 |
100の企業に100万円を分散投資 |
例えば、テレビで宝くじが当選したので、さらにお金を増やすために株をやったら大損して、貯金は底なし、借金まみれなどの印象があると思います。
「株は危ない」ものと完全にテレビに洗脳されてます。
昔の教訓は間違っていることが多いため、たくさんの本を読んで知識(筋肉)をつけましょう!
例えば、爪切りは夜にやってはいけない。
これは昔電気がなく、爪切りをするとケガするから脅し文句にしているだけです。
どうやって買えばいいの?
まず「楽天証券」の口座を作成しましょう。
ついでに、「楽天銀行」、「楽天クレジットカード」もあるとメリットがあります。
楽天銀行と楽天証券口座を連携させることで、楽天銀行の利率が0.10%になります。メガバンクの100倍です。
また、クレジットカードで株を購入できるため、投資しながらポイントが貯まります。
私の師匠(両学長)が作成した下記サイトに楽天証券の始め方が記載されております。

口座作ったけど、何買えばいいの?
おすすめは、「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」を買いましょう。
これは、米国株の何百社も入ったパック商品です。
(優良企業が集まった株式パックです。)
一旦これを毎月3,000円でいいので、投資してみてください。
今は、コロナウイルスで増えないかもしれませんが、
コロナウイルスが収束したときには、元金より必ず増えているはずです。
私は、10%の利回りが出てますよ。
ある本を購入して、3,000円から投資信託をわけもわからず本の手順のままにやってみました。
最初は全然増えないじゃんこれ。って思ってましたが、投資していたことも忘れた頃に楽天証券で増えた分を見たら、3,000円増えてました。(投資金は、1年36,000円なので、3,000円 ÷ 36,000円 = 約8%の利回り)
そうです。
さらに投資すればもっと増えるではないか?と思い投資金額を上げて投資中です。
実績公開してます。
>> 投資信託実績公開
なぜ、2000万手に入るのか?

複利の効果で引き落とさずに、運用を続ければ複利効果(利益がさらに利益を呼ぶ)で、利益が増幅してきます。
これが投資信託です。
複利ってなに???
あかねさんの記事があるのでぜひ読んでください。

参考までに「積立かんたんシュミレーション」のリンク貼っておきます。
毎月積立額(毎月投資額)、積立期間、リターン(年間利回り)を入力して、計算ボタンを押下すれば、積み立てた金額(支払った金額)、運用で増えた金額が表示されます。遊んでみて下さい。
きっと、遊ぶうちに投資したくなります(^^♪
そんな上手い話ないでしょー?
そう思う人がたくさんいると思います。
一歩踏み出せない方に向けて、実績を発表していこうと思います。
下記記事を見てください。

最後に
銀行に預けるのも投資です。
「貯金」と思ってる人が大半だと思いますが、立派な投資です。
バブル時代(1980年代後半)は、銀行に預けておけば投資信託のようにお金が増えていきました。
しかし、現状は銀行に預けていてもほとんど見返りがないです。
預けて、ATMで卸して手数料取られれば、預けているのに、赤字になってるのです。
小さいお金なので、気づいてないと思いますが。
また、貯金することに対して否定しませんが、貯金する目的を明確にしないとどのくらいまで貯金すればいいのかわからず、結局銀行に預けて、投資金を確保できなくなります。お金の整理(見える化)をしてください。
整理ができない場合は、私が作成している記事で固定費削減の記事がありますので、削減したお金を投資しましょう。
それがお金持ちの道への一歩ですね。
「お金の整理めんどくさー」って思ったら、格安SIMに変更して浮いたお金を投資に回すべき
浮かす方法はたくさんあります。他にも記事作成しているので見てね( ゚Д゚)
一番手っ取り早く資金調達できるのは、下記です。

株って毎日レーダー見ているイメージをしていたと思いますが、投資信託は「ほったらかし投資」でお金が増えます。
恐怖心はやってみないと取り払えないです。
結局インターネットで調べてもなんとなくしかわからないので、即行動が必要です。
バンジージャンプも飛ぶ前はすごい怖いですが、飛んでみたら以外に平気だったように投資信託も同じです。
私は毎月投資することで元金が増えるので、楽しみにしてます。
投資はちょっと…と思う方は、楽天証券やりながら、ポイントだけ永久にゲットできる裏技があります。
私もやってます。
やっている人は結構増えてきているようですね。

閲覧いただき、ありがとうございます。
お得な情報を経験談を元に展開していきたいと思います。