こんな方におすすめ
- 高配当株(ETF-SPYD)を買ってみようと思っている方
- 投資に興味があるけど、踏み出せない方
年間100万の資金を作りつつ、投資と貯金に励んでます。妻、子供を養っている平凡なサラリーマン(投資歴3年)です。
3分で読める記事なので、さらっと読んでくださいませ。

【この記事でわかること】
- SPYDを保有した場合のイメージ
- SPYDとはなにか?
- SPYDの配当金ってもらえるの?
高配当株(ETF-SPYD)は、お金のなる木。
毎月、水(投資金)を与えてあげれば、毎年4回(3月、6月、9月、12月)あなたに、資金をもたらすよ。
その資金をさらに水(投資金)として与えてあげるだけ。
配当金がもらえるのに、銀行に眠らせるのは損だよ。

楽天証券、SBI証券では、取引手数料 約定代金(※)の0.45% 取られるから長期投資するなら「DMM株」がお得だね。
※・・・約定代金とは、注文が執行された時の金額のことを表します。
目次
SPYD(高配当株)【運用実績公開】

2020年9月12日
対象株:SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF(SPYD)
保有株数:47株
損益-10,466円(購入時:151,461円、現在株価:140,990円)

(出典:楽天証券)
運用実績サマリ
実績公開日 | 損益 | 現在株価 | 保有株数 |
2020年3月11日 | - 8,508円 | 21,601円 | 7株 |
2020年4月12日 | - 9,047円 | 21,062円 | 7株 |
2020年5月12日 | - 12,097円 | 48,542円 | 17株 |
2020年6月12日 | - 5,709円 | 54,930円 | 17株 |
2020年7月12日 | - 10,946円 | 79,430円 | 27株 |
2020年8月12日 | - 3,888円 | 116,673円 | 37株 |
2020年9月12日 | - 10,466円 | 140,990円 | 47株 |

過去の運用実績公開記事もあるよ。
>>【運用実績公開】SPYD(高配当株)|2020年8月(7ヶ月目)
SPYD(高配当株)【運用実績公開】|2020年8月(7ヶ月目)
【考察】損益
相変わらず含み損続いてますね。
8月より含み損は膨らんでいる様子。
青い線が右肩で上がってくれればいいんですけどね。
現状、SPYD株価が安定していて、安定的?笑
まだ低迷していいかな。安く買えるから、右肩上がりになることはわかっているさ。

(出典:ファイナルシャルスター)
含み損をずっと抱えていますが、安いうちに株の保有数を増やせているので、全然OK!
長期投資の考えなので、グラフは上がっていくから問題ないよ。
いつまで安く買い続けられるか楽しみに待ちましょう。
SPYDチャート(月足)
(出典:楽天証券)
SPYDチャート(日足)

【考察】保有株数
8月に10株買い増ししました。安いうちに買っておきたいからね。
臨時収入があったので、毎月3万程度投資していきます。
3万投資して、10株買えるから、これが少なくなれば、株価が上がってきているということだ。
2020年1月に買ったときは、7株しか買えなかったよ。
気にせず、買い増しです。最近SPYDの評判が悪いようですが、未来は誰にも読めないので、
自分でいいと思ったものには投資し続ける。これが私の信念です。
SPYDとは?
SPYDとは、「SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF」
「S&P500」の中から、配当利回りの高い上位80銘柄に均等割合(各銘柄1~2%程度)で投資している高配当ETF(上場投資信託)のこと。
パッケージ商品だと思ってくれればOKです。
さきほど見せたチャートから、今では、1株 $30(日本円にすると、3,300円ぐらい)で購入可能。
- 運用会社:State Street Global Advisors
- インデックス:S&P500 高配当指数(S&P500 High Dividend Index)
- 委 託 経 費 率 : 0.07%
- 配 当 利 回 り : 6.70%
- 2019年配当実績:1.80ドル
- 過去1年間の株価幅 :20.79~39.98ドル
- 組 入 銘 柄 数 : 80
- 設 定 日:2015年10月21日
(引用:投資の達人)

SPYDの株価推移
緑:VYM 赤:HDV 青:SPYD オレンジ:S&P500
(引用:Bloomberg)
比較もかねて、他の高配当株(ETF)とグラフを引いてみたよ。
VYMの通称は、「バンガード米国高配当株ETF」
HDVの通称は、「iシェアーズ・コア米国高配当株ETF」
いくら高配当株といえ、70~80銘柄に分散投資しても、「〇〇〇〇ショック」という暴落にはかなわないですね。
SPYDは一番下落率が高いですね。これは後述で説明してるけど、影響が大きい銘柄を保有していたことが原因ですね。
SPYDの構成銘柄
組み入れ上位銘柄
銘柄名 | 保有株数 | 保有比率 |
---|---|---|
Leggett & Platt Incorporated | 694,168 | 1.55% |
Ventas Inc. | 697,274 | 1.53% |
Xerox Holdings Corporation | 1,593,653 | 1.50% |
ViacomCBS Inc. Class B | 1,007,758 | 1.49% |
Public Storage | 134,383 | 1.48% |
Broadcom Inc. | 81,424 | 1.46% |
Welltower Inc. | 485,072 | 1.46% |
Dow Inc. | 585,381 | 1.44% |
Realty Income Corporation | 434,393 | 1.40% |
Iron Mountain Inc. | 915,653 | 1.37% |
(出典:SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF)
複数の銘柄に対して、均等に投資されている。よって、リスク分散されている。
業種別構成比率
業種 | 保有比率 |
---|---|
金融 | 23.47% |
不動産 | 18.72% |
公益事業 | 10.87% |
エネルギー | 10.83% |
情報技術 | 9.11% |
コミュニケーション・サービス | 7.65% |
素材 | 6.69% |
一般消費財・サービス | 5.45% |
生活必需品 | 4.84% |
ヘルスケア | 2.35% |
(出典:SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF)
偏りがあります。不動産、金融、エネルギーに比重が高い。
日本から投資できない米国リート(不動産ファンド)も含まれている。
分散はされているので、分散投資できている。
というわけで、リスク分散できている商品だね。
コロナの影響で銘柄に影響がある場合も考慮して、1月、7月にはリバランス銘柄の変更を行い、
リスクヘッジもしてくれるから気にせず購入。
SPYDの配当金

保有している株価は落ちていますが、高配当という言葉がついてますね。
保有していれば、毎年4回(3月、6月、9月、12月)配当金がもらえるんです。
保有する目的は配当金です。これで働かずに収入を得るんですね。(不労所得ですね。)
配当金の実績も公開してます。(3ヵ月に一回は実績公開していきます)
>> SPYDの配当金公開(2020年6月)【働かない未来を作る】

ちなみに、2015年にできた投資信託商品なので、まだデータとして浅いが、利回りが4%~5%程度であることがおわかりいただけるだろう。
徐々に大きくなっていくと予想。(未来のことは誰にもわからないですけどね。)
SPYD:6.52%、HDV:4.03%、VYM:3.66%では一番配当金が多いのが、SPYDなんだね。
SPYD:6.52%
HDV:4.03%
VYM:3.66%
(引用:dividend.com)
SPYDまとめ:配当金は経済的不安排除へ

2020年9月12日現在の株価状況は、こんな感じ。
損益-10,466円(購入時:151,461円、現在株価:140,990円)
これから上がっていくと思って、気楽に持ちましょう。
投資を積み上げていけば、大きな資産になるし、心に余裕を与える安定剤になりますよ。
SPYDでつみたて投資するなら、DMM株です。
投資のコツはいかに手数料を抑えるかです。
米国株取引する場合は、DMM株は取引手数料が無料です。
私が楽天証券で投資している理由はDMM株を知らなかったからです。無知は辛い( ;∀;)
>> DMM株口座開設してみる(申し込み5分で完了。無料で開設できる)

閲覧いただき、ありがとうございます。
読んでくれた人に幸あれー(^^♪
人気記事 【まとめ】SPYD(高配当株)に投資する前に知っておくべき7選
人気記事 SPYDに投資するなら証券会社はここで決まり【4選】