
こんなお悩みを解決します。

高配当株(ETF-SPYD)は、お金のなる木。
毎月、水(投資金)を与えてあげれば、毎年4回(3月、6月、9月、12月)あなたに、資金をもたらすよ。
その資金をさらに水(投資金)として与えてあげるだけ。
配当金目当てに投資するけど、実際投資した額って増えていくのだろうか。
80社に分散投資している商品だから、そこまで大きく損はしないはず。
この記事を読んでSPYD(高配当株)の投資金の行く末を見ていきましょう。
最新情報は「>>SPYD(高配当株)【運用実績公開】|2021年6月(17ヶ月目)」になります。
SPYD(高配当株)【運用実績公開】

2021年3月18日
対象株:SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF(SPYD)
保有株数:102
損益+107,563円(購入時:335,803円、現在株価:443,366円)

(出典:楽天証券)

運用実績サマリ
実績公開日 | 損益 | 現在株価 | 保有株数 |
2020年3月11日 | - 8,508円 | 21,601円 | 7株 |
2020年4月12日 | - 9,047円 | 21,062円 | 7株 |
2020年5月12日 | - 12,097円 | 48,542円 | 17株 |
2020年6月12日 | - 5,709円 | 54,930円 | 17株 |
2020年7月12日 | - 10,946円 | 79,430円 | 27株 |
2020年8月12日 | - 3,888円 | 116,673円 | 37株 |
2020年9月12日 | - 10,466円 | 140,990円 | 47株 |
2020年10月12日 | - 5,548円 | 174,984円 | 57株 |
2021年3月18日 | +107,563円 | 443,366円 | 102株 |
空白の11月~2月。すみません( ;∀;)

【考察】損益
含み損はとっくに抜けましたね!
コロナ暴落時に、コツコツ購入して資産を増やしたことですね。
いやー100万一括投資していたら、恐ろしいことになってましたよ。
リスク分散するドルコスト平均法ですね。
急な右肩上がり!!!笑
美しい曲線だ。
前は安く購入できましたが、今ではあまり株数を増やせないです。
SPYDが高級株になりました。
コロナ暴落時に一括購入しておけばよかったと後悔してますが、ドルコスト平均で投資しているので、まぁ、仕方ないですかね。
ひたすら投資していきます!
SPYDチャート(月足)
(出典:楽天証券)
ローソク足が現在、陽線(上がっているってこと)
ローソク足だけで見てると安定感あるな。
SPYDチャート(日足)
11月から伸びがすごいですね。
コロナ暴落かと思ったら、バブルです。バブルの伸びに似てますねー
バブルはいつ破裂するかわからないです。
だから、資金を作っておいて、暴落のタイミングで大量購入です。
【考察】保有株数
臨時収入があったので、毎月3万程度投資していきます。
3万投資して、10株買えるから、これが少なくなれば、株価が上がってきているということだ。
2020年1月に買ったときは、7株しか買えなかったよ。
気にせず、買い増しです。最近SPYDの評判が悪いようですが、未来は誰にも読めないので、
自分でいいと思ったものには投資し続ける。これが私の信念です。
まさに現在(2021年3月)は、3万で7株しか買えなくなってるので、1年前と同じ株価に戻っているということですね。
SPYDとは?
SPYDとは、「SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF」
「S&P500」の中から、配当利回りの高い上位80銘柄に均等割合(各銘柄1~2%程度)で投資している高配当ETF(上場投資信託)のこと。
パッケージ商品だと思ってくれればOKです。
- 運用会社:State Street Global Advisors
- インデックス:S&P500 高配当指数(S&P500 High Dividend Index)
- 委 託 経 費 率 : 0.07%
- 配 当 利 回 り : 6.70%
- 2019年配当実績:1.80ドル
- 過去1年間の株価幅 :20.79~39.98ドル
- 組 入 銘 柄 数 : 80
- 設 定 日:2015年10月21日
(引用:投資の達人)

他の高配当株と違って、設定日が浅いため、データの蓄積量も浅いんですね。
あとは、〇〇ショックが発生した際の回復力は疑問視されているみたいですね。

SPYDの株価推移
青:VYM 赤:S&P500 黒:SPYD オレンジ:HDV
(引用:Bloomberg)
比較もかねて、他の高配当株(ETF)とグラフを引いてみたよ。
VYMの通称は、「バンガード米国高配当株ETF」
HDVの通称は、「iシェアーズ・コア米国高配当株ETF」
SPYDがじりじり追い上げております。VYMとまだ差はありますが、時間が経てば、あれ?超えてる。
そんなこともあり得ます。
SPYDの構成銘柄
組み入れ上位銘柄
銘柄名 | 保有株数 | 保有比率 |
---|---|---|
Valero Energy Corporation | 577,535 | 1.45% |
ConocoPhillips | 804,254 | 1.45% |
HollyFrontier Corporation | 1,181,487 | 1.45% |
Hewlett Packard Enterprise Co. | 2,828,361 | 1.44% |
Seagate Technology PLC | 572,264 | 1.42% |
Hanesbrands Inc. | 2,203,808 | 1.42% |
Vornado Realty Trust | 904,921 | 1.39% |
People's United Financial Inc. | 2,445,538 | 1.39% |
Lumen Technologies Inc. | 3,073,957 | 1.38% |
Exxon Mobil Corporation | 723,932 | 1.37% |
(出典:SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF)
複数の銘柄に対して、均等に投資されている。よって、リスク分散されている。
業種別構成比率
業種 | 保有比率 |
---|---|
金融 | 22.98% |
不動産 | 19.23% |
エネルギー | 14.47% |
公益事業 | 12.45% |
情報技術 | 7.78% |
コミュニケーション・サービス | 6.26% |
生活必需品 | 5.05% |
素材 | 4.85% |
一般消費財・サービス | 3.76% |
ヘルスケア | 3.16% |
(出典:SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF)
偏りがあります。金融、不動産、公益事業、エネルギーに比重が高い。
日本から投資できない米国リート(不動産ファンド)も含まれている。
分散はされているので、分散投資できている。
というわけで、リスク分散できている商品だね。
コロナの影響で銘柄に影響がある場合も考慮して、1月、7月にはリバランス銘柄の変更を行い、
リスクヘッジもしてくれるから気にせず購入。
SPYDの配当金

保有している株価は落ちていますが、高配当という言葉がついてますね。
保有していれば、毎年4回(3月、6月、9月、12月)配当金がもらえるんです。
保有する目的は配当金です。これで働かずに収入を得るんですね。(不労所得ですね。)
配当金の実績も公開してます。(3ヵ月に一回は実績公開していきます)
つみたてNISAと違って、配当金がもらえるから今の時期にリッチな気分になれます。だから、始めたSPYD投資。
>>SPYDの配当金公開します(2021年03月)【46.56ドルもらいました】
今までは配当利回り一番高いのはSPYDだったが、コロナの影響でだいぶ下がったみたいですね。
前は6%超えていたんですけどね。
SPYD:2.60%、HDV:2.78%、VYM:1.53%では一番配当利回りが高いのは、SPYDなんだね。
銘柄 | 配当利回り | 一株あたりの株価 |
SPYD | 2.60% | $39 |
HDV | 2.78% | $95 |
VYM | 1.53% | $101 |
配当利回りは、去年の影響を大きく受けてます。2020年12月は増配したので、大丈夫です。今年にまた配当利回り上がりますね。
一株あたりの株価は、2020年10月と比べると、$20近く増えてますね。
SPYD:2.60%
(引用:dividend.com)
画像の右側のDividend Payout History(一株当たりの配当金)ですね。
1株あたりの株価が低いため、1株当たりの配当金も少ないですね。
2020年12月は、$0.6でしたよ。もうすぐ配当金ですが、増配を期待。
HDV:2.78%
(引用:dividend.com)
VYM:1.53%
(引用:dividend.com)
まとめ:SPYDは強かった

2021年3月18日現在の株価状況は、こんな感じ。
損益+107,563円(購入時:335,803円、現在株価:443,366円)
やっぱりSPYDは強かった。
Twitter界隈ではよく予想している人いますが、あてにならないですよ。
そんなのわかればみんな金持ちです。
欲を消して、たんたんと積立投資。株価なんて、見る必要なんてないんだからね!
投資を積み上げていけば、大きな資産になるし、心に余裕を与える安定剤になりますよ。
|
|
読者の方はお気づきかもしれませんが・・・
「稼ぐ力」を増やさないと「配当金」の増えるスピードも上がっていかないです。
やはり転職して、収入が格段に上がり、今投資ができてます。
副業よりはるかに早く「稼ぐ力」を増やすことができる方法だと思います。

閲覧いただき、ありがとうございます。
読んでくれた人に幸あれー(^^♪
人気記事 【まとめ】SPYD(高配当株)に投資する前に知っておくべき7選
人気記事 SPYDに投資するなら証券会社はここで決まり【4選】