こんな方におすすめ
- 高配当株(ETF-SPYD)を買ってみようと思っている方
- どのくらい配当金がもらえるのか気になる方
年間100万の資金を作りつつ、投資と貯金に励んでます。妻、子供を養っている平凡なサラリーマン(投資歴3年)です。
3分で読める記事なので、さらっと読んでくださいませ。
【この記事でわかること】
- SPYDの配当金どのくらいもらえるのか
- SPYDを保有した場合のイメージ
- SPYDとはなにか?
毎月、保有している株価の状況を記事にしてます。
>> 【運用実績公開】SPYD(高配当株)|2020年6月(5ヶ月目)

SPYDの配当金公開(2020年6月)

2020年6月30日(金)現在
対象株:SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF(SPYD)
保有株数:17株
2020年6月配当金:4.48ドル
NISA(運用5年間非課税)でなく特定口座(確定申告しなくていい口座)で運用しているので、日本税金20%、米国税金10%の合計30%引かれてしまう。
SPYDの配当金公開まとめ
実績公開日 | 配当金 | 保有株数 |
2020年3月 | 2.01ドル | 7株 |
2020年6月 | 4.48ドル | 17株 |
3月と6月合わせて、6.48ドル 配当金受け取ることができました。
日本円で6万円は投資してるよ。2020年3月にコロナで暴落したので、すこし多くSPYDを買うことができた

SPYDの配当金っていつもらえるの?

保有している株数に応じて、毎年4回(3月、6月、9月、12月)配当金がもらえるよ。
ちなみに、2015年にできた投資信託商品なので、まだデータとして浅いが、利回りが4%~5%程度あるから、高配当株なんだね。
投資を続けていけば、年間10万~20万は働かずに入ってくるよ。(これを小さいか大きいかは人それぞれね。)

SPYDとは?
SPYDとは、「SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF」の略称だね。
銘柄数 | 80 |
純資産額 | 23.8億ドル(約2,620億円) |
実績PER | 15.0倍 |
配当金(分配金)(TTM) | 1.746ドル |
配当利回り(TTM) | 4.58% |
経費率 | 0.07% |
設定日 | 2015/10/21 |
「S&P500」の中から、配当利回りの高い上位80銘柄に均等割合(各銘柄1~2%程度)で投資している高配当ETF(上場投資信託)のこと。
パッケージ商品だと思ってくれればOKです。
VYM、HDVと比べると5年ぐらいの若いETFだね。
SPYDの構成銘柄
組み入れ上位銘柄
(出典:SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF)
複数の銘柄に対して、均等に投資されている。よって、リスク分散されている。
業種別構成比率
(出典:SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF)
偏りがあり、不動産、金融、エネルギーに比重が高い。
日本から投資できない米国リート(不動産ファンド)も含まれている。
分散はされているので、分散投資できている。
まとめ:配当金は4.48ドルでした

もらえた配当金
2020年6月配当金:4.48ドル
NISA(運用5年間非課税)でなく特定口座(確定申告しなくていい口座)で運用しているので、日本税金20%、米国税金10%の合計30%引かれてしまう。
「働かざるもの食うべからず」
そんな洗脳言葉からさよならしましょう。
コツコツ積み立てしていけば、明るい未来は作れるさ。

最近知ったのは、DMM.com証券 は楽天証券、SBI証券より手数料がお得なことを知った( ;∀;)
適材適所で対応していかないと損しますね。
閲覧いただき、ありがとうございます。
読んでくれた人に幸あれー(^^♪