
こんなお悩みを解決します。

「配当金生活」を目指して投資を続けるのはいいけど、投資していくお金はどうなっていくのか?
投資金が「マイナス」だったら配当金マイナスだったら意味ないのではないか?
そう思う人もいますよね。
投資していれば、「マイナス」なったり「プラス」になったり波があるので、仕方ないです。
この記事を読んで「SPYD(高配当株)」の投資金の行く末を見ていきましょう。
SPYD(高配当株)【運用実績公開】

2022年6月12日
対象株:SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF(SPYD)
保有株数:196株
損益+286,923円(+36.7%)(購入時:782,505円、現在株価:1,069,428円)
,

(出典:楽天証券)
コロナ暴落時から積み立ているので、損益評価がバグってますね。
前回は40%超えでしたが、30%に落ちました・・・
最近は下降気味ですね。
運用実績サマリ
実績公開日 | 損益(円貨) | 損益評価(%) | 現在株価 | 保有株数 | 投資金額 |
2020年3月11日 | - 8,508円 | -28% | 21,601円 | 7株 | 30,109円 |
2020年4月12日 | - 9,047円 | -30% | 21,062円 | 7株 | 30,109円 |
2020年5月12日 | - 12,097円 | -20% | 48,542円 | 17株 | 60,639円 |
2020年6月12日 | - 5,709円 | -9% | 54,930円 | 17株 | 60,639円 |
2020年7月12日 | - 10,946円 | -12% | 79,430円 | 27株 | 90,376円 |
2020年8月12日 | - 3,888円 | -3% | 116,673円 | 37株 | 120,561円 |
2020年9月12日 | - 10,466円 | -7% | 140,990円 | 47株 | 151,456円 |
2020年10月12日 | - 5,548円 | -3% | 174,984円 | 57株 | 180,532円 |
2021年3月18日 | +107,563円 | +32% | 443,366円 | 102株 | 335,803円 |
2021年4月12日 | +100,133円 | +27% | 474,329円 | 111株 | 374,196円 |
2021年5月12日 | +125,457円 | +31% | 530,809円 | 118株 | 405,352円 |
2021年6月12日 | +142,663円 | +33% | 575,806円 | 124株 | 433,143円 |
2021年7月12日 | +118,689円 | +25% | 583,187円 | 131株 | 464,498円 |
2021年8月12日 | +122,016円 | +25% | 617,370円 | 138株 | 495,354円 |
2021年9月12日 | +112,689円 | +22% | 634,968円 | 144株 | 522,279円 |
2021年10月12日 | +131,513円 | +24% | 680,738円 | 150株 | 549,225円 |
2021年11月12日 | +159,613円 | +27% | 736,952円 | 156株 | 577,339円 |
2021年12月12日 | +144,000円 | +23% | 753,713円 | 163株 | 609,713円 |
2022年1月12日 | +210,857円 | +33% | 849,886円 | 169株 | 639,029円 |
2022年2月12日 | +203,497円 | +30% | 871,969円 | 175株 | 668,472円 |
2022年3月12日 | +214,736円 | +30% | 913,217円 | 181株 | 698,481円 |
2022年4月12日 | +309,492円 | +42% | 1,035,093円 | 186株 | 725,601円 |
2022年5月12日 | +315,750円 | +42% | 1,069,353円 | 191株 | 753,603円 |
2022年6月12日 | +286,923円 | +37% | 1,069,428円 | 196株 | 782,505円 |
2022年5月に「5株」買い増ししました。
1株の単価が高くなりすぎて、毎月の積立で株保持数を増やせないのがじれったいですね。
さらに現在円安により、全然購入できない・・・
円安になったことで、米国株資産は増えているので、やはりリスクヘッジはしておかないといけないですね。
チリツモの考えで「コツコツ」積み立てていくしかないと思います。
それか、暴落を狙って、買い増しです。


【考察】損益
SPYDは最高値つけて、含み益が膨らんでます。
両学長も言ってましたが、長期投資であれば、毎日見ずに1カ月に1回とかそんなもんでいいと思います。
相変わらず、「SPYD」の単価が高くなっているので、買い増しする量は変わらないです。
ひたすら投資していきますかね。
最近、高くなりすぎて、3万円で「5株~6株」程度しか買い増しできないですね・・・
※円安の影響もかなり受けてて単価高いです・・・
SPYDチャート(月足)
(出典:楽天証券)
ローソク足が現在、陰線ですね。
SNS界隈では、利上げによる暴落がもうすぐもうすぐと言われてますね・・・
と言っていた矢先に、やはり暴落しましたね。
底がわからないですが、追加投資するタイミングであることは間違いないですね。
積み立て時ですね。
また、1月、7月のリバランス後は、下がる傾向があるかもしれません。
SPYDチャート(日足)
「テーパリング」のせいで、S&P500が弱気相場になったこともあり、一度下がりましたが、元に戻りつつありますね。

また波をうつ感じになると思います。
暴落がきましたね。
底値を見計らうのは難しいので、購入しておきましょう。
【考察】保有株数
臨時収入があったので、毎月3万程度投資していきます。
2020年1月に買ったときは、7株しか買えませんでした。
気にせず、買い増しです。最近SPYDの評判が悪いようですが、未来は誰にも読めないので、
自分でいいと思ったものには投資し続ける。これが私の信念です。
まさに現在は、3万で7株しか買えなくなってるので、1年前と同じ株価に戻っているということですね。
SPYDとは?
SPYDとは、「SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF」
「S&P500」の中から、配当利回りの高い上位80銘柄に均等割合(各銘柄1~2%程度)で投資している高配当ETF(上場投資信託)のこと。
パッケージ商品だと思ってくれればOKです。
- 運用会社:State Street Global Advisors
- インデックス:S&P500 高配当指数(S&P500 High Dividend Index)
- 委 託 経 費 率 : 0.07%
- 配 当 利 回 り : 6.70%
- 2019年配当実績:1.80ドル
- 過去1年間の株価幅 :20.79~39.98ドル
- 組 入 銘 柄 数 : 80
- 設 定 日:2015年10月21日
(引用:投資の達人)

他の高配当株と違って、設定日が浅いため、データの蓄積量も浅いんですね。
あとは、「〇〇ショック」が発生した際の回復力は疑問視されているみたいですね。

SPYDの株価推移
青:VYM 赤:S&P500 緑:HDV オレンジ:SPYD
(引用:Bloomberg)
比較もかねて、他の高配当株(ETF)とグラフを引いてみたよ。
VYMの通称は、「バンガード米国高配当株ETF」
HDVの通称は、「iシェアーズ・コア米国高配当株ETF」
SPYDがじりじり追い上げております。VYMとまだ差はありますが、時間が経てば、「あれ?超えてる・・・」
そんなこともあり得ます。
HDVとSPYDはほぼ同じぐらいですね。
暴落しても上がってくるってことです。
SPYDの構成銘柄
組み入れ上位銘柄
銘柄名 | 保有株数 | 組入比率 |
---|---|---|
Valero Energy Corporation | 1,307,270 | 1.96% |
Marathon Petroleum Corporation | 1,458,041 | 1.70% |
Exxon Mobil Corporation | 1,410,037 | 1.62% |
Bristol-Myers Squibb Company | 1,639,355 | 1.61% |
Chevron Corporation | 806,991 | 1.60% |
Baker Hughes Company Class A | 3,791,476 | 1.51% |
Phillips 66 | 1,239,758 | 1.49% |
EOG Resources Inc. | 1,003,185 | 1.49% |
Organon & Co. | 3,370,811 | 1.49% |
Merck & Co. Inc. | 1,302,122 | 1.47% |
(出典:SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF)
複数の銘柄に対して、均等に投資されている。よって、リスク分散されている。
業種別構成比率
業種 | 組入比率 |
---|---|
公益事業 | 18.33% |
エネルギー | 15.35% |
金融 | 14.32% |
不動産 | 12.40% |
生活必需品 | 11.44% |
ヘルスケア | 10.97% |
素材 | 6.58% |
コミュニケーション・サービス | 5.94% |
情報技術 | 2.58% |
一般消費財・サービス | 1.06% |
資本財・サービス | 1.03% |
(出典:SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF)
偏りがあります。金融、不動産、公益事業、エネルギーに比重が高い。
日本から投資できない米国リート(不動産ファンド)も含まれている。
各業種に分散はされているので、分散投資できている。
というわけで、リスク分散できている商品だね。
コロナの影響で銘柄に影響がある場合も考慮して、1月、7月にはリバランス銘柄の変更を行い、
リスクヘッジもしてくれるから気にせず購入。
SPYDの配当金

保有している株価は落ちていますが、「高配当」という言葉がついてますね。
保有していれば、「毎年4回(3月、6月、9月、12月)」配当金がもらえるんです。
保有する目的は「配当金」です。これで働かずに収入を得るんですね。(不労所得ですね。)
配当金の実績も公開してます。(3ヵ月に一回は実績公開していきます)
「つみたてNISA」と違って、配当金がもらえるから今の時期にリッチな気分になれます。だから、始めたSPYD投資。
>>SPYDの配当金公開します(2022年3月)【84.76ドルもらいました】
※そろそろ6月公開ですね。

以前の「6%」超えが再来してきました。
「SPYD:6.04%」、「HDV:2.90%」、「VYM:2.45%」では一番配当利回りが高いのは、「SPYD」でした。
銘柄 | 配当利回り | 一株あたりの株価 |
SPYD | 6.41% | $40 |
HDV | 2.25% | $101.24 |
VYM | 2.57% | $102.95 |

SPYDの配当利回りが高く、高配当株っぽくなってきましたね。
SPYDを月により配当金の波があり、平均すると3~4%ぐらいなんだと思います。
一株あたりの株価は、2020年10月と比べると、「$20」近く増えてますね。
全体的に先月より株価は下がっている状況です。もしかしたら、これから上がる可能性あり?
「>>SPYDの配当金公開します(2022年3月)【84.76ドルもらいました】」で公表しておりますが、今では「一株 $0.4」になってますよ。多い時では、「一株 $0.6」
SPYD:6.41%
(引用:dividend.com)
配当利回りは改善しました。
次の配当金も楽しみにしましょう。
HDV:2.25%
(引用:dividend.com)
VYM:2.57%
(引用:dividend.com)
まとめ:SPYDはこれから

2022年6月12日現在の株価状況は、こんな感じ。
損益+286,923円(+36.7%)(購入時:782,505円、現在株価:1,069,428円)
2022年3月の配当金は満足の行くの結果でした。さらに、投資金は含み益増えた結果となりました。
Twitter界隈ではよく予想している人いますが、あてにならないですよ。
そんなのわかればみんな金持ちです。
欲を消して、たんたんと積立投資。株価なんて、見る必要なんてないんだからね!
投資を積み上げていけば、大きな資産になるし、「心に余裕を与える安定剤」になりますよ。
投資金を作ることができれば、「FIRE(ファイア:Financial Independence, Retire Early 経済的自由)」の景色が見れるかもしれないですよね。
|
|

閲覧いただき、ありがとうございます。
読んでくれた人に幸あれー(^^♪
人気記事 【まとめ】SPYD(高配当株)に投資する前に知っておくべき7選
人気記事 SPYDに投資するなら証券会社はここで決まり【4選】