
こんなお悩みを解決します。
本記事の信頼性

今の生活を変えるためには、SPYD(高配当株)に投資して、配当金をもらって生活レベル少しずつ上げていく方法があります。
つみたてnisaも流行ってきていて、私もやっておりますが、ぶっちゃけ、今の生活はよくならないですね。
将来の年金もらえない。老後の心配。などに対して少しづつ不安が和らいでいっているのかもしれない。
銀行に預けるより増えることは事実なので。
気になる人は、つみたてnisaの運用実績公開しております。
若いうちから投資して、この若い時間を無駄にせず生活をよりよくしていきたいのはみなさんもそうでしょう。
焦ってもいい結果は出すのは難しですよ。急がば回れですね。
下がったときに大量に買う手法もありますが、株のチャート確認しつづけなければならないし、普通のサラリーマンではできないですよ。
ドルコスト平均法で、決まった日、決まった金額をコツコツ積み上げていくことで、
近々、もらえる配当金が増えていき、生活を変えていくことができるようになっていく。
あとは、行動するかしないかで、「あー」と後悔せずに済みますね。
目次
SPYD(高配当株)に投資する前に知っておくべき7選
最近流行っていて、とりあえず投資を始めてみよう。
その行動力はすごいですが、多少の知識はつけて、投資を始めた方が損失を防ぐことになるかもしれないです。
SPYD(高配当株)に投資するなら、まず知っておいてください。
- SPYDとは?
- SPYD構成セクター?
- SPYDの配当金は?
- SPYDの運用実績は?
- SPYDの配当金で配当金生活はできる?
- SPYDの投資注意点は?
- SPYDの投資するならどの証券会社にするべき?
SPYDとは?
高い配当金を生む企業を80社選出したパッケージ株
各80社の企業に分配投資しているので、投信信託のような株だけど、配当金を生み出してくれる。
SPYD構成セクターは?
80社に分散投資もしているけど、
金融、不動産、公益事業、エネルギーなど様々なジャンルに割合を決めて分散投資されてます。
ジャンルによって偏りはあるから、完全に平均点な分散投資とは言えないですけどね。
企業に投資する割合も、だいたい同じような割合で投資されている。
SPYDの配当金は?
配当金は、年に4回(3月、6月、9月、12月)開設している証券口座に振り込まれてきます。
もらってるときは、ボーナスみたいな感覚ですよ。
実際にどのくらい投資して、どのくらい配当金がもらえているのか。
SPYDの運用実績は?
SPYD(高配当株)を毎月購入していくのですから、配当金とは別に購入している株に関しても
含み益、含み損を抱えるタイミングがあります。
長期で投資していけば、米国株は右肩あがりのイケイケ株なので、
保有していれば上がっていくのではないか?と予想している。(未来は誰も読めませんので、絶対はないですよ)
実際に毎月購入して保有していればどうなるのか?
SPYDの配当金で配当金生活はできる?
SPYDの配当金で配当金生活できるのか?
どうせなら、配当金で生活して、もう仕事なんかやめたいですよね。
それは実際難しい問題ではありますが、生活レベルを少しずつ上げていくことは可能だと思ってます。
>> 実際どのくらい投資すれば、配当金100万円もらえるのか?みてみる
SPYDの投資注意点は?
SPYDの投資注意点は、
- 長期投資で投資をやめないこと
- 税金対策
まず、長期投資ですが、株には波があり、落ちているときもあれば上がるときもあります。
今回のコロナショックのように暴落を経験することもあります。
コロナショックは、いずれ上がると予想して、長期投資している私のような人であれば好都合です。
安いときに多くの株を購入・保有することができ、株価が上昇した際に大きな含み益をもたらしてくれるからですね。
次に、税金対策ですね。
実は結構引かれていく税金。長期投資していく上では知らずに投資していて、知ったときに「こんなに引かれていたとは・・・」ならないためにも
知っておきたい事項ですね。
>> SPYD(高配当株)の配当金で税金いくらとられてる?【税金徴収の実態と対策】
SPYDの投資するならどの証券会社にするべき?
証券会社はいろいろあり、似たり寄ったりなところもありますが、
それぞれ特徴があり、SPYD以外の投資も考えたりするのであれば、検討が必要なところですが、
証券会社は無料で口座開設できるので、適材適所で投資先を作ってみてもいいと思います。
最後に

投資するうえでは、情報収集も大事ですが、行動していかないことに何事も前には進みません。
検証と振り返りの連続です。
失敗したくないから、絶対の道を通りたい。
誰もがそう思いますが、その答えを探すのであれば、投資はやめたほうがいいです。(辛口コメントすみません。)
リスクがあって、利益が生まれるものなので。
投資に絶対儲けられる道があれば、その道通ってみんな金持ちになれますよ。
誰も読めない未来に投資するのだから、絶対はないですよ。
ですが、長期投資していけばリスクを減らして将来生活レベルを変えて、生活ができるかもしれないですね。

閲覧いただき、ありがとうございます。
読んでくれた人に幸あれー(^^♪
人気記事 「お金は寝かせて増やしなさい」読んでみた【失敗しない投資から投資出口を解説】
人気記事 SPYDに投資するなら証券会社はここで決まり【4選】