
こんなお悩みを解決します。

3分ほどで読める記事です。読んでみてください。
この記事見てくれている方は、積立NISA(つみたてnisa)に興味があって、実際儲かるのか気になってますよね?
始める前は、投資って損するかもしれないから怖い・・・って思いますよね。
わかりますよ。その気持ち。当たり前なことですね。
私をはじめ、投資を始める前に人はそんな気持ちを持っている人は多いと思います。
【この記事でわかること】
- 積立NISAやるとどのくらい儲けが出るのか?
- 積立NISAとは?
- 積立NISA始めるには?
つみたてNISA運用実績公開【2020年6月(6ヵ月目)】

2020年6月26日(金)現在
下記画像の「評価損益[円]/損益率」をご確認ください。

投資の儲け
合計評価損益[円]:プラス(+12,939円)

つみたて条件
- 毎月投資金額:33,333円(楽天クレジットカード払い)
- つみたてNISA(年間40万円は利益出ても非課税(20年間まで有効))
- 再投資型(利益が出た分は再度投資する)
- 投資開始6ヶ月目
保有株
- ひふみプラス
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
運用実績まとめ
実績公開日 | 評価損益[円]/損益率 (儲け) | 備考 |
2020年2月24日 | +10,050円 | |
2020年3月5日 | -1,861円 | コロナウイルス(中国ウイルス)流行開始 |
2020年3月24日 | -34,363円 | コロナウイルス(中国ウイルス)流行中 |
2020年4月26日 | -10,398円 | コロナウイルス(中国ウイルス)流行中 |
2020年5月26日 | +3,224円 | コロナウイルス(中国ウイルス)収束 |
2020年6月26日 | +12,939円 | コロナウイルス(中国ウイルス)収束 |
5月よりは、株価が上がった!(上がるなんてわかってましたよ。)
全体で評価損益10,000円ぐらい上がってるね!
気にしなくていいですけど、上がっていくの見てるのは、気持ちがいいよね。
積立NISAとは?

NISAとつみたてNISAあるけど、ここで紹介するのは、つみたてNISAね。
通常、投資で得た利益は、税金20.315%引かれた額が手元の利益になる。
その税引きしないでそのままにしてあげるよーって制度です。
税金引かれなくて済む期間は、20年間。
年間40万まで投資可能。ってことは、20年間で800万円投資できて、さらに税金が引かれず済む。
投資投資をやるのであれば、使わないと損ですよ。
積立NISAは毎月いくら設定すればいいの?
結論、人によります。
私は、33,333円だね。余剰資金で回しているから生活が厳しいと感じることもないですよ。
※投資はあくまで銀行に眠らせてるお金を投資に回す感覚がベスト。
投資してお金増やすんだ!と気合い入れて生活に影響が出るぐらい投資してたら、生活苦しくなってやめたくなるし、リスクが高まりますよ。
私の見解は、せっかく非課税期間があるだから、限界値(毎月33,333円)までいきたいですよね。
投資金を作るのは、節約すれば簡単に作れますね。
結論は、見栄を捨てて、将来への不安を軽減する気持ちがあるかですね。
家族をもった私は、この気持ちが大きくなったから投資始めたのがきっかけです。
ちなみに、33,333円なのは、年間40万円を12カ月で割ると33,333円になるからだよ。
積立NISAやるとどのくらい資産増える?
積立NISAの非課税期間20年間投資した想定でシュミレーションしてみましょうか。
積立条件
- 毎月33,333円
- 利回り:5% ※これ結構現実的よ
- 投資期間:20年間
上記の積立条件だった場合は、約570万円増えるね。
気になる方がいれば、楽天のシュミレーションで遊んでみてね。
投資期間、投資金を増やせばもっと増えていきます。利回りを10%とかは非現実的だから、遊んでみてもいいけど、希望を持つことはやめよう。
積立NISAはなぜ初心者向け?
金融庁が厳しく定めた条件をクリアした投資商品しかないからだよ。
私が失敗したときみたいなぼったくり商品に出会わず済む。
さらに毎月積立ることで、株価の上昇、下降を気にせずに財形貯蓄の感覚で投資して、資産を増やしていけるからです。
投資信託は、分散投資されているので、リスクも軽減されている。(コロナの時みたいに落ちるときは落ちますけどね。)
画面をたくさん並べて、チャートを見て、買いだ!売りだ!ってやらなくていいんですよ。
積立NISA始め方
詳しい手順は紹介しないけど、こんな感じ。
積立条件
- 楽天会員になる
- 楽天クレジットカード作成する ※投資信託をクレジットカードで買えてポイントもらえる!
- 楽天証券で口座作成※このときにつみたてNISAを指定あげるだけ。
- 書類が来るので、ログインすればもう完成
投資信託商品を決めて、後は放置。
投資商品は、「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」を選んでおけばいい。
投資信託は、優良企業の寄せ集め株パックで、投資を分散させてるからリスクも下がる。
さらに世界の優良企業に分散することで、リスクを下げるインデックス投資商品。

まとめ つみたてNISA運用実績公開【2020年6月(6ヵ月目)】|プラス+12,939円
投資の儲け
合計評価損益[円]:プラス(+12,939円)
まだまだつみたてNISAやる人は少ないのが現状です。
>>NISA、つみたてNISA、iDeCo - 活用している人の割合はどれくらい?
銀行に眠らせるなら、増えるところへ投資すべきかな。
銀行も投資です。みんなは、銀行にお金を貸してるんだよ。(利息少なすぎてがっかりですよ。)
損するかもしれない・・・と思うから始められないんですよね。
それか、口座作るの面倒、システム的なものが苦手。
一番怖いのは、損することだから、損しないんだよ。ってところを証明してみせます。

つみたてNISA運用実績公開【2020年10月(10ヵ月目)】
閲覧いただき、ありがとうございます。
読んでくれた人に幸あれー(^^♪