目次
こんな悩みがある人へ

- 貯金ができない
- 家計簿つけられない
水道代を節約するコツはこれだ!
<節約ポイント>
- 水道代節約1:水はこまめに止める
- 水道代節約2:お風呂のお湯で洗濯
- 水道代節約3:シャワーヘッドは交換する
- 水道代節約4:トイレは小で流す
- 水道代節約5:支払いはキャッシュレス
ポイントについて、解説していきます。
水道代節約1:水はこまめに止める

こんなことありますよね。
- 手洗いの時、流しっぱなし
- 皿洗いの時、流しっぱなし
- シャワーを流しっぱなし
これは非常にもったいないですね。
水道の怖いところって、流しをONにすれば、流れ続けるのです。
利用したい時間は短いのでこまめに止めましょう。無駄使いは控えましょう!
意識の問題ですが、普段からやっていれば慣れてきますよ。
私は止める癖がつきました。笑
節約効果は、金額で表すことができないですが、水をこまめに止める人と止めない人では水道代は変わってくることはわかるはずです。
水道代節約2:お風呂のお湯で洗濯

お風呂のお湯は、捨ててませんよね?
これも洗濯機に利用しましょう。基本中の基本ですね。
これやるだけで、1年間約6,800円節約できます。
さらに、お湯で洗えば洗濯物の汚れも落ちやすくなるので、一石二鳥ですね。
30年続ければ、6,800円/年 × 30年 = 204,000円節約です。
(なんで30年?特に根拠はないです。笑 年数変更して計算してみてね!)
目先では小さいですが、時間をかければ節約効果抜群に上がります。節約のコツですね。
水道代節約3:シャワーヘッドは交換する

これ知らない人多いと思います。
シャワーヘッドは交換しましょう。
今は節水効果があるシャワーヘッドがたくさんあります。
これは意識せずに、普段通りシャワーを利用しているだけで節約できるので絶対やるべきですね。
最初にシャワーヘッドで購入してもすぐに取り返すことができます。別に壊れやすいものでもないですし。
1年間で、約8,400円節約できます。
30年続ければ、8,400円/年 × 30年 = 252,000円節約です。
水道代節約4:トイレは小で流す

今やトイレの流す水は、大 か 小の選択式です。
大をした場合でも、小で全然流せます。
私はいつも小です。結構出るタイプなんですけどね。笑
大:約1.9円/回、小:約1.4円/回なので、0.5円/回の違いです。
これも年数にすれば大きな節約効果を発揮します。
トイレは一生付きまといますからね。
これも意識すれば節約することが可能ですね!
水道代節約5:支払いはキャッシュレスで!

これは水道代節約ではないですが、
現金払いしてませんか?
もったいないです。
水道代は生活するうえで必ず支払うものなのですから、クレジットカードで支払っていきましょう。
ポイントは現金と同じ価値があります。
クレジットカード持ってない。どのクレジットカード使えばいいの?
そんな方は、下記の記事見てください。絶対これですね。

最後に

繰り返しになりますが、
下記を実施すれば、年間1万以上は水道代を削れます!
(これは大きいですよね。年間ですが、1万ですよ。あなたは毎年1万円捨てることができますか?私はできないです。笑)
- 水道代節約1:水はこまめに止める
- 水道代節約2:お風呂のお湯で洗濯
- 水道代節約3:シャワーヘッドは交換する
- 水道代節約4:トイレは小で流す
- 水道代節約5:支払いはキャッシュレス
節約って地道なんですよ。
これをやった人、やってない人では、
30年後、40年後の資産は違ってきますよ。
この情報を知って、行動すれば損をしなくて済んだのです。
知らないがゆえに、損をしていくのです。
情報はどんどん取り入れていきましょう!
家計簿は、見える化すれば水道代以外にも稼げることがあるはずです!
自動的に見える化することが可能ですよ。

閲覧いただき、ありがとうございます。
読んでくれた人に幸あれー(^^♪